
キャンプ気分が手軽に味わえそうな
ロゴスランドが気になるな
子供にキャンプ気分、 自然を感じさせるため、
先日ロゴスランドを利用してきたので紹介致します。

長女が夏休みに突入したので、
子供に何か思い出を残したいと思い、
先日“ロゴスランド-特別室”を利用しました💡
総じて楽しかった・良かったの感想なのですが、
何点か“残念に感じた事”があるので
当記事でシェア致します💡
良かった感想をまとめた記事もあるので
ご参考ください。
・はじめてロゴスランドの利用を考えている方
・ロゴスランドー特別室の利用でも楽しめるのかが気になる方
・小さい子供と一緒にロゴスランドに宿泊を考えている方
🔷結論〜ロゴスランド&特別室を利用して残念に感じた点〜
→
大阪在住ですが、
ロゴスランドの利用は今回が初めてでした💡
“初めてロゴスランドを利用”、
”テント部屋等ではなく特別室に宿泊“
して残念に感じた点は以下となります。
①大浴場はサウナはあるが、水風呂はない
②朝食はバイキング方式ではなくなる
③子供用の朝食おかずがショボすぎる
④利用したBBQが思ってたより量が少なく感じる
⑤駄菓子屋“えんじょい本舗”は品数少なく、割高
⑥プラムイン城陽はwifiは飛んでいない
それぞれ以下で詳細を解説致します💡
🔷ロゴスランドとは
■ロゴスランドとは?
→
2018年6月30日にオープン。
鴻ノ巣山運動公園内の宿泊施設を
リニューアルし、
“外で、食べて、遊んで、泊まる”
というコンセプトのもと、
気軽にアウトドアが楽しめる施設となります💡
キャンプ初心者や小さい子供連れの家族には
良いコンセプトですね😃
🔷ロゴスランド&特別室を利用して残念に感じた点解説
ロゴスランド&特別室を利用して
残念に感じた点の詳細を解説致します。
■大浴場はサウナはあるが、水風呂はない
→
プラムイン城陽に大浴場があり、
宿泊者、日帰り入浴でも利用可能です💡
洗い場、大きいお風呂が2つ、サウナがありました。
しかし水風呂はないので、
今流行りの“サウナで整う”というのは
ロゴスランドではできなさそうです😅
水シャワーで代用すればできるかもですが笑
大浴場にはおむつを捨てるゴミ箱、
バンボのような椅子もあり、
小さい子供とも入浴を楽しむことができそうです
■朝食はバイキング方式ではなくなる
→
”カズチャンネル“の動画で予習した際、
朝食はバイキングスタイルだったので
楽しみにしていました💡
しかしコロナ流行後、バイキング方式ではなく、
おかずは写真のようなプレートで提供され、
パン・スープなどはバイキング方式に変更となりました💦
”カズチャンネル“の動画を見る限り、
焼き魚・ひじきなどの和食系、
スクランブルエッグ、ソーセージなどの洋食系
おかずが自由に選べて良さそうだったので
残念です😅
■子供用の朝食おかずがショボすぎる
→
子供にも朝食用にオカズのワンプレートが
提供されるのですが、
内容は写真の通りです。
ソーセージ1本とポテト複数・・・
無料とはいえ、ちょっと少量すぎだと思うのは
私だけでしょうか😅
コロナを恨みます💢
■利用したBBQが思ってたより量が少なく感じる
→
子供にBBQを経験させてあげようと
夜ご飯はプラムイン城陽のBBQコース
“ファミリーセット 大人 ¥3,960(税込)”
にしました💡
出典元:LOGOS LANDホームページ
実際の写真
ロゴスランドの写真は何人前か書いてないので
皿に盛られた内容をみて

という気持ちに陥りますので、
ホームページの写真をイメージして
BBQを楽しみにするのは注意が必要です笑
①お肉はやらかく、ソーセージも美味しかったです。
また意外にお腹一杯になるのでお肉の追加は慎重に
②マシュマロ体験は1人前で十分な量がきます
■駄菓子屋“えんじょい本舗”は品数少なく、割高
→
プラムイン城陽にある
ロゴスファミリーレストラン内に
“えんじょい本舗”という駄菓子屋があります。
ただスーパー内にある駄菓子屋コーナーを
イメージしていくと
“なんか駄菓子のラインナップ微妙やな・・・”
“高い!!!”
という気持ちになり、
また思わぬ出費になりかねないので
子供を遠ざけた方がいいかもしれません😅
駄菓子屋が現地にあるから子供用のお菓子は
現地調達でいいやという考えは持たない方がよいです💡
■プラムイン城陽はwifiは飛んでいない
→
“気軽にアウトドアを楽しむ”のが目的の施設なので
当たり前かもしれませんが、
プラムイン城陽にはwifiはありません。
(アイリスイン城陽での有無は不明)
子供が退屈し、YouTubeに逃げる際に
スマホのギガを喰うことになるので
契約プラン次第では注意が必要です😅
外にいけばいいのですが、
夏は熱中症懸念があるので
家族の1人くらいはそれなりにギガ数がある
プランに契約してるといいでしょう💡
私は現在ahamoに契約中なので、
現地でYouTubeをみても
日常生活に支障をきたさないギガ数が残すことが
できました😃
🔷まとめ
→如何でしたでしょうか。
総じて楽しみかった、利用してよかった
という感想なのですが、
残念に感じた点もあったので
これからロゴスランドの利用を考えている人の
参考になれば幸いです。