仕事帰りのサ活。白山湯 高辻店編

困ったさん①
困ったさん①
サウナが体にいいって
聞くけど、関西で仕事帰りにいける
サウナを知りたいな
当記事を読む事によるメリット

①白山湯 高辻店でのサ活について知れる

 ドラマ“サ道”の放送や
各著名人がYouTube動画で取り上げたりし、
最近、“サウナでととのう”という言葉を
よく目・耳にするのではないでしょうか⁉️

 仕事で毎日、
精神と体力を削られるサラリーマンにとって、
“サウナ”は低コストで
ストレス発散、体調を整えるのに最適です。

 京都には仕事帰りにふらっとよれるサウナが
たくさんありますが当記事では、
白山湯 高辻店”は
仕事帰りに手ぶらで行っても大丈夫か等、
実際に行った体験をもとに解説致します。

本内容・記事はこんな人にオススメ

・関西サウナーの方
・白山湯 高辻店でのサ活が気になる方
・白山湯 高辻店の様子を知りたい方

 

🔷結論
〜白山湯 高辻店でのサ活について〜

 白山湯 高辻店は
“仕事帰りに手ぶらで行っても大丈夫か”、
“雰囲気・様子”等
実際に行った体験をもとに結論下記致します。

・110℃サウナ最高

・水風呂が最高

・ロッカーは大きく、
 普通のビジネスバックなら収納可

・サウナ内は静かではない

・ウォーターサーバー・クーラーはない

・ドライヤーは1つしかない

ロッカーはビジネスバックの収納でもでき、
シャンプー・ボディソープも据付られているので
タオルと替えの下着類があれば、
仕事帰りでも立ち寄れます✨
それぞれの詳細は以下で解説致します。


🔷白山湯 高辻店の基本情報


まず、
白山湯 高辻店” の基本情報について
下記致します。

【住所】
京都府 京都市 下京区舟屋町665

 

【アクセス】
地下鉄「四条」、阪急電車「烏丸」から徒歩10分
市バス「西洞院松原」下車 徒歩2分

 

【営業時間】
平日:15:00~00:00
休日:7:00~12:00

 

【定休日】
毎週土曜日

 

【電話番号】
075-351-3648

 

【料金】
450円(サウナ付)

※貸しタオル:30円
(別途保証料100円を最初に払いますが
 タオルを返却すれば返ってきます)

※支払いは現金かPayPayも使用できます。

※更衣室に自販機あり、値段は通常の価格帯でした

※受付にはコーヒー牛乳などの取り扱いもあります

 


🔷詳細解説
 〜白山湯 高辻店でのサ活について

 白山湯 高辻店は
仕事帰りに実際に行って
感じた所感の詳細を解説致します。

 

■110℃サウナが最高


 白山湯 高辻店のサウナ室は
温度は115℃としっかり熱く、
適度に湿度もあり(中湿)、
あっという間に蒸し上がります😅

 サウナ内ではMi band5で
心拍数・時間を測っているのですが
心拍数が130台まで上がったのは、
白山湯 高辻店のサウナ室が初めてでした❗️

 115℃環境下でも
Mi bandは壊れる事はなかったので
以前紹介したサウナ内でも使える時計として
有能であることを更に裏付けしてくれました✨

視力の悪いサウナーにおくる。サウナ内で使えるおすすめ時計 3選紹介

 

■水風呂が最高


 水温は約17〜18℃。
天然地下水を利用しており、
水が柔らかく感じました。
スーパー銭湯では味わえない感覚です✨

 ここの水風呂は
静岡の“しきじ”を超えるとも言われる名水のようで
飲むこともできるみたいです。
(抵抗があり、飲みはしませんでしたが💦)

 水風呂は下から排水され、
循環されているので、常に清潔が保たれており、
潜ったりする方も多いです。

■ロッカーは大きく、
 普通のビジネスバックなら収納可


 仕事帰りだと、ロッカーが
“ビジネスバックを収納できるほどの大きさか”
が気になると思います。 

写真の様なビジネスバックだと
ロッカーに収納できましたのでご安心を😃

 

■サウナ内は静かではない

 スーパー銭湯などに比べると
白山湯 高辻店のサウナ内は
常連客同士の会話、テレビの音などで
静かではないです。

大学生のドラクエ行動も多いです💦

 黙浴がルールとして提示されていないので
致し方ないですね・・・

■ウォーターサーバー・クーラーはない

 スーパー銭湯にあるような
ウォーターサーバー・クーラーはないので、
サウナ後の水分補給は注意が必要です。

 水風呂が飲めるとの事ですが、
衛生的に気なる方は
脱衣所にある自販機でポカリを買うのが良いでしょう✨

 ドラックストア等で買うのがより経済的ですが、
サウナ込み入浴料金450円で提供頂いているので、
飲み物代くらいそこで落としても良いのではという
気持ちになります😃

■ドライヤーは1つしかない


 脱衣所にはドライヤー1つしかないです。
そのため空いてる瞬間を狙って
利用するしかないです。

 大学生等の若者客とタイミング被ると
髪の毛を乾かすのに時間を要する傾向があるので、
上がるタイミングは見計らった方がよいでしょう💡

 


🔷白山湯 高辻店を
 初めて利用する際の注意点
 


 初めて白山湯 高辻店に行った際、
スーパー銭湯にはない常連間の暗黙のルールが
あるのではないかと思いました。

以下が感じたルールです。

注意

①風呂付近においてる桶は次の人が
 すぐ利用できるよう、お湯をはっておく

②ロッカーの前では長居しない(=着替えない)

その他、感じた暗黙のルールがあれば
別途シェア致します💡


🔷関西のおすすめサウナを知りたいなら 


 おすすめのサウナ、その様子を知りたい方は
サウナイキタイ“のサイトで検索がおすすめです💡

 もしくは
ドラマ”サ道 2021” の第5〜7話“で
関西のサウナ施設について描かれており、
おすすめです。

UーNEXTで31日間無料登録すれば、
無料で確認でき、かつ漫画1冊分のポイントも
もらえるので、以下から確認してみてください✨

 


🔷まとめ

如何でしたでしょうか。

 “白山湯 高辻店”に行き
感じた所感は改めて以下となります。

・110℃サウナ最高
・水風呂が最高
・ロッカーは大きく、
 普通のビジネスバックなら収納可
・サウナ内は静かではない
・ウォーターサーバー・クーラーはない
・ドライヤーは1つしかない

 

 黙浴という言葉を知らない地元民
大学生のドラクエ客等に遭遇する可能性は高く、
静かな環境で”ととのう“というのは
期待してはいけませんが、
スーパー銭湯でのサ活より
サウナでしっかり蒸されるとができ、
地下水の水風呂でリフレッシュが可能です✨

“サウナで整う”のマナーさえ守れば、
地元民にうるさく言われることもなさそうです。

サウナの作法については
以下で紹介しているのでご参考ください。

サウナで“ととのう”って何なん⁉️実際の作法含め解説

 ぜひ仕事帰りに
白山湯 高辻店でのサ活を
経験してみてください😃

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です