
アンケートに答えたりするものは、
時間単価的に微妙な感じがする💦

変えれるポイ活アプリがあるので紹介致します💡
ポイ活好きな小生が最近始めた“トリマ”は
歩数だけでなく、移動距離でもポイント(マイル)を
貯めることができるポイ活アプリです✨
本記事ではトリマの魅力、使い方、メリット、デメリット等を
紹介致します。
・ポイ活に興味のある方
・少しでも自分に使えるお金を増やしたいサラリーマン
・出張が多い、通勤・通学距離が長いサラリーマン・学生
Contents
🔷“トリマ”の魅力
→
トリマの魅力は以下となります
①歩数だけでなく移動距離でもマイルが貯まる
②ガチャ・スロットをまわしマイルを多くGETできるチャンスあり
③アンケート・ミッション達成でもマイルが貯めれる
①は歩数によってポイントが貯まったり、投資にまわせる
といったアプリはありますが、
トリマは移動距離でもマイルが貯まるので、通勤・通学でも
ほったらかしの状態でもマイルを回収するための
タンクが貯まっていきます。
③は他のポイ活サービスであるような
UNEXTの無料会員登録、クレカ作成、
アプリインストール・起動などのミッション達成でも
高額マイルをGETすることが可能です😃
100マイル=1円
1,000マイル=10円
10,000マイル=100円
紹介画面上にあるマイル数をみて、
“こんなに貯まるのか”と勘違いしないようにしましょう💡
🔷“トリマ”がオススメな人
→
トリマは以下の方々にオススメと考えます。
①電車や車で通勤・通学している人
②外回りの営業職、タクシードライバー等の運転手
③日常的に移動が多い人
移動距離でもマイルを貯めることができるので、
上記した内容にあてはまる方は、“トリマ”をとりあえず
インストールしてみることをオススメします😃
🔷“トリマ”の使い方
→
“トリマ”でのポイ活は至って簡単です💡
App storeからアプリをダウンロードし、位置情報への
アクセス許可を求められるので“常に許可”にします
位置情報の許可が完了したら、後は電車・車移動したり、
歩いてみましょう
タンクが100%、歩数1000歩前にマイル回収ができる
アプリのインストール時は下記紹介コードを
入れて頂くと5000マイルが付与されます💡
0a5lNeSvT
マイルの回収はタンクが100%になると回収できます。
タンクが満タンの状態ではそれ以上のマイルが貯まらない為、
保有タンクが全て満タンになる前にこまめにマイルを回収
する必要があります💡
🔷“トリマ”のデメリット
→
トリマの魅力を語ってきましたが、悪い点もあるので、
紹介致します。
①バッテリー消費が大きく、夜には20%以下まで消費される
②動画視聴が少し面倒で、ギガが減る
③換金は30,000ptからで移動だけだと中々マイルが貯まらない
①について位置情報のアクセス許可をするため、
バッテリー消費が激しく電池容量90%の今のiPhone 11で
20時頃には電池残量がやばい状態になります💦
上のスクリーンショット画面のように、移動中にトリマ起動し、
動画視聴等を行うことでApp毎のバッテリー使用状況で
トリマが一番になりえます💦
②について、即マイル回収より動画視聴した方が
多くマイル回収ができるのですが、15〜30秒の動画を
視聴する必要があるのが少し面倒でかつギガを食うので
Wifiのある環境で、時間のある時に行うのが望ましいです💡
③について、通勤・通学時の移動距離にもよりますが、
短いと中々 換金できるまでのマイル到達まで時間を
要します💦
🔷“トリマ”を1ヶ月使って貯まったマイル公開
→
トリマを始めて1ヶ月で貯まったマイルを紹介致します。
total 156,110マイル=1,500円相当のマイルを稼げましたが、
実はUNEXTの無料会員登録のミッション達成報酬が
112,000マイル含まれているので、
アンケート・移動・歩数で稼げたマイル数は
約40,000マイルとなります。
【ご参考】
移動距離 63km、歩数 7000〜8000歩、
マイル回収は動画視聴
アンケート・ミッション達成無しで
2600マイル/日くらい貯めれます。
20日出勤で52,000マイルですが、
スロット、ガチャの結果次第ではもっと貯めれそうです💡
🔷貯まったマイルの交換について
→
貯まったマイルは以下内容と交換可能です💡
①タンク、スピードアップ定期券などのアイテム
②他社ポイント
(Tポイント、dポイント、楽天ポイント、Amazonギフト券)
③現金
通勤・通学時の移動距離が長い人は
まず“タンクを増やす”のに専念した方がよいです。
初期の3つだとすぐに一杯になり、
小まめに動画をみて回収の作業が生じ、
Wi-Fi環境下でないとギガを消費してしまう為です。
Amazonギフト券、dポイントが30,000マイルから
交換可能なので、その辺りの他社ポイントと交換するのが
お得そうです💡
楽天ポイントは30,000マイル交換で230円分の獲得なので、
楽天経済圏の人には不向きかもしれません
🔷まとめ
→
如何でしたでしょうか。
まだ通勤時しか使用していないですが、
遠出の旅行とかも加味すれば、1年で100,000マイル貯めるのも
夢ではないかもしれません😃
当記事を読まれて興味をもたれ、
“トリマ”を始められようと思った方は
アプリのインストール時に下記紹介コードを
入れて頂くと5000マイルが付与されるので
是非ご活用ください💡
0a5lNeSvT