
優待投資を始めたサラリーマンです。
本日は
『12月権利確定銘柄のおすすめ3選』
についてシェアさせて頂きます。
当方、優待投資を始めて約半年の初心者でありますが、
投資ルールとして優待銘柄の権利月の2ヶ月位から
仕込む事に決めております。既に12月権利確定銘柄の中で
購入したものもあります。
尚、今回はダイヤモンド・ザイ 2019年12月号を参考に
12月権利確定銘柄の中で狙いたい、おすすめしたい銘柄を
紹介いたします。
尚、ダイヤモンド・ザイ 2019年12月号では他にも
1から3月での権利確定銘柄の中でおすすめを紹介しています。
また10年続く優待株ベスト50も紹介しており、
これから優待投資を始めてめようと思っている方には
非常に有益ですので、買ってみる事をおすすめ致します。
|
以下の方々の参考になれば幸いです。

・12月の権利確定月の銘柄に興味がある方[
🔷12月権利確定銘柄の特徴
→
12月は家族で楽しめる人気の食事券が貰える銘柄が
多いのが特徴です。
2019年12月は権利付き最終日は以下の通りですので、
優待取りを狙う際はご注意願います。
権利確定 | 権利付最終日 |
20日 | 18日(水) |
末日 | 26日(木) |
🔷すかいらーくホールディングス
→
まずオススメしたいのが
証券コード3197のすかいらーくホールディングスです。
個人投資家の間でも有名な優待銘柄です。
・特色
→ファミレス最大手。主力は「ガスト」、中華「バーミヤン」や
和食「夢庵」展開しています。
・優待内容
→優待内容は
- 食事券(プリペイドカード)
- 100株だと3000円が12月と6月にもらえる
- 300株以上 11,000円相当(12月)と9,000円(6月)
となります。
100株より1000株の方が優待利回りが良いようです。
ただ190万円くらいの投資となります💦
結婚し、子供ができてからよくガストにお世話になっております。
すかいらーくのアプリのクーポン利用で
キッズプレート各種が399円〜699円→199円(税抜)となるので
重宝させてもらっております。
ポイントを集めるとアンパンマンの食器等を貰えるので、
子供は喜びます。
・買い時か否か?
→
現在の予想PER32.65倍、実績PBR2.95倍なので、
割安じゃないのが一歩踏み出せずにおります💦
業績は第二四半期の営業利益は増益で通期計画通りに
推移していますが、消費税の影響がどう出るかが注視が必要です。
🔷ホットランド
→
次にオススメしたいのが
証券コード3196のホットランドです。
・特色
→
たこ焼き「築地銀だこ」が主柱。たい焼き「銀のあん」も展開。
台湾、香港などアジアを軸に海外進出している。
マレーシアの海外研修でクアラルンプールに行った際にも
お世話になりました😃
・優待内容
→
権利確定月は6月と12月で優待内容は
- 株主優待券
- 100株以上;1,500円相当
- 500株以上;7,500円相当
- 1,000株以上;15,000円相当
となります。
たこ焼き「築地銀だこ」や
アイスクリームの「コールド・ストーン・クリーマリー」で
優待券が使用できます。
近くのよく行くショッピングモールに銀だこがあるので
優待がGETできたら重宝しそうです。
・買い時か否か?
→
現在の予想PER34.1倍、実績PBR5.78倍なので、
数値的には割安水準ではないです。
しかし、公募増資を発表し、株価は現在、過去の
チャートを見ても低水準の領域にあるので、買い時では
無いかと考えております。
私はつい先日、1,174円で100株を購入しました😃
🔷トラスコ中山
→
最後にオススメするのが、
証券コード9830のトラスコ中山です。
・特色
→
工場や屋外作業現場向け工具、消耗品、機器の卸。
ホームセンター向けにも販し、PB商品強化
・優待内容
→
権利確定月は12月で優待内容は
- 自社PB品を含む商品から選択
- 100株;5000円相当
- 1000株;10,000円相当
選べる優待品の種類が多く、お米からカセットコンロまで
選択できるようです。
選べる系の優待は選ぶ楽しさがあって、私は食事券系より
好きです😃
・買い時か否か?
→
現在の予想PER17.5倍、実績PBR1.37倍なので、
数値的には割安水準ではないでしょうか。
業績は順調ですが、製造業の設備投資意欲が鈍化すると
業績にも影響しますので、経済動向にも注視が必要です。
🔷番外 Genky DrugStores
→
ドラッグストアゲンキーを北陸・東海で展開している会社で、
関西人の私は馴染みが無いです笑
ただ優待にカタログギフト3000円orお米5kg or化粧品6000円
から1品選択の優待内容は魅力的です。
化粧品はメルカリで売れそうですし、カタログギフトも気になり、
番外編として紹介させて頂きました😃
北陸に住んでたら、購入すると思います。
2年以上の継続保有で自社買い物券が年2回、計4,000円が
もらえるからです❗️
🔷まとめ
→
如何でしたでしょうか。少しでも優待の魅力が伝える事が
できていれば幸いです。
直近、日経平均が22,800円と夏場に比べると高い水準に
いるので、中々最近は株を買いにくい状況にあります。
ただ、まだ保有していない
すかいらーくホールディングスとトラスコ中山
は11月の前半で安い時があれば購入できるよう
株価を注視したいと思います❗️