チープカシオの操作音って消せるの⁉️手順含め解説

困ったさん①
困ったさん①
サウナ用にチープカシオを
購入したけど、
操作時の“ピッ”という音って
消せないのかな・・・
チープカシオF-84W-1を購入し、
私も操作音を何とかしたいと思い、
操作音を消す方法有無を調べたので
解説致します。
サイト主
サイト主
当記事を読む事によるメリット

①チープカシオの操作音を消す術を知れる

②作業時の注意点を知れる

水に強い”、
安い“、
軽い
の特徴をもつチープカシオを
子育て用、またサウナ用に
購入される方は多いと考えます💡

 

 私もサウナ用にチープカシオF-84W-1を購入し、
サウナ内で利用したのですが、
一つ問題が・・・

モード切替、時刻合わせに使う
ボタンを押すと”ピッ“と音が鳴り、
結構目立つ😅

 サウナでストップウォッチを使う際に
”ピッ、ピッ”とうるさく、
恥ずかしい思いをしました😅

 チープカシオの操作音を消す方法はないのか
調べ、実戦してみたので当記事で解説致します💡

本内容・記事はこんな人にオススメ

・チープカシオをサウナ用時計に購入しようと
 考えている方

・チープカシオを使用中で、
 操作音を何とかしたいと考えている方

🔷結論
  〜チープカシオの音を消す方法〜

 

 チープカシオの操作音を消すについて
結論を下記致します。

①ボタン操作で消音にするのは不可能
 (=そういうモードがない)

 

②分解して操作音を消す方法はある。

 慣れたら1分程の作業で
チープカシオの操作音を消す方法はあるので
詳しくは以下で解説致します💡


🔷チープカシオの音を消す方法 
 詳細解説

 

 チープカシオの操作音を消す方法について
詳細を解説致します。

STEP.1
裏蓋のネジを外す

100均などで売られている
精密ドライバーで4箇所のネジを外す

STEP.2
回路を絶縁する

チープカシオは裏蓋自体がスピーカーになっており、
裏蓋と赤枠の端子に電気が流れると、
“ピッ”と音がなるので
裏蓋にテープを貼る or 端子を切断
等して絶縁します。

STEP.3
裏蓋を戻す

防水ゴムがちゃんとハマっている事を
確かめた上で裏蓋を閉め、ネジを締め直します。

上記たった3ステップで
無音のチープカシオ”が完成します❗️

下記する注意点を守れば
誰でも簡単に作業できると考えます💡


🔷注意点

 上記で紹介した
“チープカシオの操作音を消す”
作業において、
実際に行い気をつけたほうが良い点を
シェア致します。

作業時の注意点

①ねじ穴が潰れないように気をつける

②基板に貼られている保護テープは
 剥がさない

 特に①はしっかりねじ穴にあった
精密ドライバーで作業しましょう💡

 私は家にあった精密ドライバーで
一度作業したのですが、
そのドライバーが合わず、作業を中断しました。

 その作業が原因で
合う精密ドライバーを使用しても
ネジが回らず、ねじ穴が潰れて
作業がうまくいかなくなりました😭

 皆様には同じ境遇に陥らないように
注意して作業頂きたく存じます💡


🔷まとめ

如何でしたでしょうか。

 チープカシオの操作音を消すについて
改めて結論を下記致します。

①ボタン操作で消音にするのは不可能
 (=そういうモードがない)

 

②分解して操作音を消す方法はある。
 精密ドライバーがあれば数分で完了できる
 くらい簡単。

 

③但し、分解時はネジ穴が潰れないように
 注意が必要

 サウナ用にチープカシオの購入を
検討されている方は
サウナ室内で”ピッ、ピッ”とうるさい問題も、
上記作業で解消するので
ご参考になれば幸いです💡

チープカシオ操作音の消し方

 

 但し、メーカーから認められた
改造ではないので、
行うなら事故責任でお願い致します🙇‍♂️

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です