サウナで“ととのう”って何なん⁉️実際の作法含め解説

各著名人がはまっていて、ドラマになるほど流行している
サウナで“ととのう”って何なのか気になるな・・・
ミーハーな私も気になり、
“サウナでととのう”とは、
ととのうための作法等を調べたので
シェア致します。

ドラマ“サ道”の放送や

各著名人がYouTube動画で取り上げたりし、

最近、“サウナでととのう”という言葉を

よく目・耳にするのではないでしょうか⁉️

ミーハーな私は、

“健康によいならルーティン化してみよう”

と思い、調査、実践してみたので

当記事でシェア致します。

本内容・記事はこんな人にオススメ

・サウナで”ととのう“に興味のある方
・サウナで”ととのう“ための方法を知りたい方
・自身の健康に良いことを始めたい方

🔷結論〜サウナでととのうとは〜

サウナで“ととのう”とは何なのか、

サウナで“ととのう”にはどうしたらいいのかの

結論を説明致します。

■“ととのう”とは

“ととのう”とは

①心身の状態が非常に良い状態

 

②眠くはないけど、リラックスしていて同時に意識が

 

 晴れている状態

 

③ふわーっとした浮遊感、心身がすっきりしている状態

“ととのう”は外気浴中におこるもので、

体は血中にアドレナリンという興奮物質は残っているのに、

自律神経はリラックスという不思議な状態を

さすようです💡

■“ととのう”ためのstep紹介

サウナで”ととのう“ためのstepは以下となります。

STEP.1
身を清める
STEP.2
サウナに入る
 
STEP.3
水風呂に入る
STEP.4
外気浴
 
STEP.5
STEP2〜STEP4を3or4セット行う
終了
 

詳しくは以下で解説致します。


🔷参考文献紹介

サウナで”ととのう“について調べるのに

参考にしたものは以下となります。

①ドラマ”サ道

②雑誌”サウナ for ビキナーズ

藤森慎吾さんの動画

④”医者が教えるサウナの教科書を紹介している動画

まずはドラマ“サ道”をみて、

“サウナでととのう”の魅力を知りましょう💡

なお、ドラマ“サ道”の過去シリーズとスペシャルを

見るならU-NEXTがおすすめです❗️

31日間の無料体験ができ、

かつ600ポイント付与されるので

漫画一冊分の節約も可能です👍



実際に“サウナでととのう”を始めてみたいなと

思った方は

雑誌“サウナ for  ビキナーズ”を読めば、

“サウナでととのう”ための

手法・マナー・おすすめのサウナなどを

知ることができ、準備万端になります👍

created by Rinker
¥1,300 (2023/05/30 01:45:10時点 楽天市場調べ-詳細)

 


🔷“サウナでととのう”step 詳細解説

→ここから、“サウナでととのう ”ための

Stepを解説していきます💡

■身を清める

“サウナで汗かくなら、終わってから洗えばいいや”

という考えはマナー違反となります。

サウナを清潔に保つため、

身を清める(洗髪・洗体)を先ず行うのが

サウナー間の一般常識・マナーとなっています💡

必ず守るようにしましょう。

■サウナ

身を清めた後にサウナに入ります。

サウナでのポイントは以下となります。

①サウナに入る前に体の水分を拭き取る

②姿勢はあぐらで頭と足先の温度差をなくす

③サウナの時間は種類・座る位置により異なるので、

 心拍数が平常時の2倍になった目安で終える

③は人ぞれぞれ、色んな定義がありますが、

藤森慎吾さんは

水風呂が気持ちよく感じるだろうタイミングで出る

と定義されていました。

サ活を続けていく中で自分で良いと思えるルールを

決めるのが良いでしょう💡

■水風呂

→サウナで温めた身体を一気に冷やすため、

水風呂に入ります。

ポイントは以下となります。

①水風呂前に必ず汗を流す

②水風呂へは息を吐きながら入る。

③時間の目安は1〜2分

 脈拍が正常に戻る、気道がスースーしたら出る

水風呂は冷たくて嫌だという人が多いと思いますが、

②の息を吐きながら入ると

あまり苦に感じませんでした。

息を吐きながら入ると横隔膜が上がり、

血液が心臓にもどることを防ぎ、

心臓がバクバクしにくくなるようです

 

■外気浴

水風呂のあとは”ととのい“タイムに入るため、

外気浴に移ります。

ポイントは以下となります💡

①水風呂から出た後の水滴を拭き取る

②水風呂→外気浴への移動は2分以内に行う

②について、

アドレナリンとリラックス状態が同居する

真の整いタイムは“2分”と限られているようです。

水風呂に入った時に分泌された

アドレナリンがなくならない内に

速やかに外気浴スペースへの移動を

心がけましょう💡

MEMO

2分以内の移動が難しい場合、

近くの腰掛けできる場所で休むでも大丈夫です。

 


🔷初心者でも“サウナでととのう”は経験可能か

ドラマ“サ道”からサウナで“ととのう”に興味を持ち、

上記した方法で5回ほどスーパー銭湯の

サウナで挑戦しました。

出典元:マンガ サ道〜マンガで読むサウナ道〜 session0話から抜粋

マンガやドラマ “サ道”で描写されるような

“ととのった〜〜〜”という感覚を経験した

ことはないですが、

上で記載した“ふわーっとした浮遊感”は

外気浴中に感じることができました😃


🔷まとめ

如何でしたでしょうか。

改めて“サウナでととのう”とは

以下の状態を指します。

①心身の状態が非常に良い状態

②眠くはないけど、リラックスしていて同時に意識が

 晴れている状態

③ふわーっとした浮遊感、心身がすっきりしている状態

ドラマのような“ととのった〜〜〜”を

期待して始めると期待外れと思うかもしれませんが、

リラックスはできますので、

初めてみては如何でしょうか😃

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です