
4倍早く英語脳が身につく
カランメソッドは
本当に効果があるのか
知りたいなぁ•••
①カランメソッド Stage8まで修了したら
どんな効果を得られるのか知れる
②カランメソッドは効果があるのか知れる
TOIECスコアが800点を超えたのですが、
“相手の言っている事は理解できるが、
自分の言いたい事が英語にできない“
という悩みを抱え、
ネイティブキャンプでカランメソッド
を始めました💡
カランメソッドを継続していると、
毎回どうしても講師の回答を反復する
のがメインとなる為、
“本当に英語力が上がっているのか”
と疑問を抱きます💦
先日、Stage8まで修了した小生が
カランメソッドで得られた効果•気づきについて
解説致します💡
・TOEICスコアは高いけど、
スピーキング力が低いと感じている方
・カランメソッドに興味がある人
カランメソッドがある英会話は
イギリスにあるカラン本部に正式に
認定されている所のみで、
全ての英会話で提供はされていません💡
試しに受けてみたいという人は
カラン以外のレッスンが予約無しで受け放題、
無料体験中に1000円相当ポイントが付与される
ネイティブキャンプがおすすめです。
7日間の無料体験付き
ネイティブキャンプの無料体験の始め方は
以下記事で解説していますので
合わせてご参考下さい。

また以下記事にて
カランメソッドStage7修了までで
得られた効果について解説していますので
こちらもご参考下さい。

Contents
🔷結論
〜カランメソッドで得られる効果 Stage8修了編〜
→
カランメソッドレッスンをStage8まで修了して
得られた効果•気づきについて、
結論を下記致します💡
①ネイティブキャンプが提供する
スピーキングテストのスコアは改善
②関係詞を学びなおせる
③冠詞 a、an、theの使い分けルールを
学びなおせる
④複数形時のフォーム、
数えきれない名詞のルールを
学びなおせる
⑤canの過去形ルールを学びなおせる
それぞれの詳細は以下で解説致します。
■ネイティブキャンプが提供する
スピーキングテストのスコアは改善
→
前回同様、Stage8修了後に
ネイティブキャンプが提供している
スピーキングテストを
日常英会話•ビジネス英会話で
それぞれ受講しました💡
結果は以下図の通りです。
「日常英会話」
今回のテストでは
従来の2023.03時のLv.6判定に
戻ってしまいました😅
「ビジネス英会話」
こちらは、
前回テストと同じくLv.7判定でした✨
ネイティブキャンプアプリで行える
ビジネス英会話のスピーキングトレーニングを
併行して行っているのが
功を奏しているかもしれません😏
■関係詞を学びなおせる
→
Stage8でも関係詞の以下内容が
学びなおせます💡
知っておきたいルール
①what
→関係節で言及しないとき
②whom
→informal(カジュアル)では使わない
→関係詞が主語ではない場合に使用
→フォーマルな場面で、前置詞+whom
を使うケースあり
(会話ではwhoを使い、
前置詞は関係詞の最後に置く)
③whose
→所有形容詞(my,your,his等)
を使う代わりに使用
whomは
人物を修飾し、
関係詞の中身がS+Vで始まる
時に使用する
でしか把握していませんでしたが、
カランメソッドで
正しい使い方を学び直せました✨
■冠詞 a、an、theの使い分けルールを
学びなおせる
→
初期のStageで学ぶべき内容と思うのですが、
Stage8でa、an、theの使い分けルールの
説明がありました😳
知っておきたいルール
①a(indefinite articleと呼ばれる)
→子音から始まる単語につく
→加算名詞には使える
→不可算名詞には使えない
→会話中、初めて言及する
単語に使える
→医者、ウェイター等の
人が従事する仕事
②an( 〃)
→子音から始まる単語につく
→後は、aのルールと同じ
③the(definite articles)
→文章や会話で既に一度登場しているもの
→話し手、聞き手ともに認識のある人、モノ
→一般的な事、動物を指す場合
(例:一般的にトラは〜)
→川、海、山脈の名称前につける
→複数形の形をした国名につける
(例:The United States of America等)
学生時代でも
ここまで細かいルールの説明があったか
記憶になく、学びなおせてよかったです✨
(初めて出てくる単語に
子音始まりの単語にはa
母音始まりの単語にanをつける
くらいしか説明がなかった気がします😅)
個人的には
“一般的な事、動物を指す場合”は
theをつけるのが
学べてよかったです。
例えば以下構文です。

この文では
一匹の像を指すのではなく、
一般的に像はを指すので、
theをつける必要があるようです💡
■複数形時のフォーム、
数えきれない名詞のルールを学びなおせる
→
Stage8でplural form(複数形)の
変換、ルールなどの説明がありました😳
知っておきたいルール
①”o”、”s”、”x”、”z”、”ch”、”sh”、
で終わる名詞&動詞をplural formに変える時、
esをつける
② ”y”で終わる名詞&動詞をplural formに変える時、
”y”を”i”に変えてesをつける
③”f”、”fe”
で終わる名詞をplural formに変える時、
”f”、”fe”をvesに変える
④chef、cliff、roofは③のルールは適用されない
⑤advice、furniture、information、knowldge
progress、newsにplural formはない
⑥⑤の単語を複数表現にする場合、
pieces of、items of等を使う
感覚的に”es” or “ves” を付け、
複数形に変えてましたが、
ルールを学び直せてよかったです😃
以下のように
複数形がない名詞に”s”を付けないように
気をつけたいと思います💡

■canの過去形ルールを学びなおせる
→
〜できるという表現を過去表現にする時、
“couldにすればいい”
とだけ考えていないでしょうか?
Stage8で以下ルールを学ぶ事ができます💡
知っておきたいルール
①”保持する能力によってできる“を表現する場合、
couldを使用する
②その当時、
何かをなんとかして達成したという意味の
“~できた”を表現する場合、
was able or managed or succeeded
を使用する
③“できなかった”を表現する場合、
①②どちらの内容でも
couldn’t or wasn’t” able の両方使える
could と was ableにも使い分けがある事に
驚きました😳
中学 or 高校英語で習ったんでしょうけど、
完全に頭から抜けてました😅
ルール把握せず、感覚で使用していた内容が
カランメソッドで学びなおせるのが
改めて良い点だと
Stage8を通して感じました💡
🔷カランメソッドとは?
→
まずカランメソッドを知らない方に
カランメソッドについて簡単に説明します💡
カランメソッドとは
ベルリッツで働いていたロビン・カランが
より良いメソッドを夢見て確立したもので
講師の質問に即座に•決まったフレーズ
を繰り返し回答することで、
英語の文法を徹底的に頭に入れ込む、
スピーキングのトレーニング方法です。
ポイントは即座に回答するで、
スピーキングをする際に、
「日本語で考えた内容を英語に翻訳する」
のではなく、
初めから英語で思考する“英語脳”を
鍛えるのがカランメソッドの特徴です💡
上記した特徴のレッスンなので、
25分の授業でも大変疲れます😅
授業風景は以下動画が参考になります。
私がよく見ている
YouTube登録者数 約5万人の”あつしのぶろぐ“も
ネイティブキャンプでカランメソッドを
始められてました😳
抜かれないように今後も頑張りたいと思います笑
カランメソッドという英語で質問を聴いて英語で理解して英語で即答していくという、母国語で思考できないレッスンを今日2回受けたんですけど、誇張なしに中1レベルすらついていけないです。英語を聴いたり読んだりすると日本語に訳そうとするクセがつきすぎてる。
— とよながあつし / あつしのぶろぐ (@a0215t) August 11, 2023
🔷Stage8修了まで行った
カランレッスン以外の学習内容
→
結論でカランメソッドStage8修了までで
得られた効果を記載しましたが、
カランメソッドレッスンだけ受けて
得られたものではないので、
ここで解説致します。
レッスン以外に復習はしっかり行いました。
カランメソッドは予習は不要ですが、
復習はしっかりした方が
単語•フレーズの定着、またStageの進行を
早めるのに寄与します。
具体的なカランメソッドの復習方法は
以下、記事をご参考願います💡

また当該Stageの復習に加え、
過去Stageもネイティブキャンプアプリ内にある
“Callanリーディング”で
復習を開始しました。
(テキストがStage7〜しか現状ないので、
“Callanリーディング”を使用しています)
Stage5•6受講時から
発音練習も意識するようになりました。
西 真理子さんが著書の
“英語を話せる人と挫折する人の習慣”
で紹介されていた
リチャード川口さんが著書の以下書籍を
2023年1月に購入し、
毎日少しづつ勉強しています💡
ネイティブ発音のコツが
口の形から覚えられ、
ネイティブ発音に近づけた気がします😏
🔷カランメソッドのStage毎のレベルまとめ
→
カランメソッドのステージごとの
レベル•習得できる単語数•必要学習時間•
どのくらいの効果が得られるのか
について以下にまとめましたので
ご参考願います💡
(引用:プレミアム英会話)
実績列は私が各Stageを修了するのに
実際に費やした時間&レッスン数を
記載しています。
どのくらい時間がかかるのかの
参考にして下さい💡
ステージ | 単語数 | 累積単語数 | 学習時間 | 実績 | TOEIC |
1 | 253 | 253 | 10 | 3.3 (8) |
|
2 | 242 | 495 | 10 | 6.6 (16) |
|
3 | 255 | 750 | 10 | 10 (24) |
|
4 | 209 | 959 | 10 | 12 (28) |
300-350 |
5 | 263 | 1222 | 15 | 16 (39) |
|
6 | 258 | 1480 | 15 | 14 (34) |
350-500 |
7 | 325 | 1805 | 15 | 16 (39) |
|
8 | 369 | 2174 | 15 | 16 (40) |
|
9 | 526 | 2700 | 15 | ||
10 | 616 | 3316 | 15 | ||
11 | 1743 | 5059 | 15 | ||
12 | 562 | 5621 | 15 | 800 |
Stage8までだと、
単語数は累計2174語 学べている事になります。
修了までにかかった時間はですが、
予定学習時間の約1.5時間overでした❗️
(Stage8の進行 33回、FSR 7回で修了)
体感ではStage7より“楽に終わった”
イメージだったのですが、
Stage7より時間かかってました😅
🔷カランメソッドStage8で
学べる内容について
→
Stage8で学習する内容について、
備忘録もかねてまとめました😃
ご参考下さい。
(上で述べている内容は割愛します)
Stage8 | |
leave out | 省く、そのままにしておく |
naturally | 自然に,もちろん・当然 |
to look forward to | 楽しみにまつ |
Let me see | ええっと |
dismiss | 解雇する |
due |
支払日のきた |
due to | 〜の理由で |
discuss argue quarrelの違い |
discuss→quarrelの順で 議論が激しくなる |
break out | 急に発生する |
mention | 話に出す |
tell off | ひどくしかる |
account | 説明 口座 会計簿 |
greedy | 欲張りな |
red handed | 現行犯で |
階級を表す表現 | upper middle working |
aristocracy | 貴族 |
industrialists | 実業家 |
他動詞と自動詞の違い | |
scorn | 軽蔑 |
mother in low | 義理の母 |
railing | 手すり、さく |
mass production | 大量生産 |
pick up | 拾い上げる 迎えに行く |
prevent | 防ぐ |
nosey | 詮索好きな人 |
男性の呼び名を 女性の呼び名に変える際、 essをつける |
prince-princess等 |
concern | 関心 |
up to date | 最新の |
definite article | the |
indefinite article | a,an |
deserve | 受けるのに値する |
miserable | 惨めな、憂鬱な |
to be 動詞の原形 | アレンジされた事項 義務 |
nursery | 託児所 |
unemployment | 失業状態 |
take into account | 考慮に入れる |
set up | 商売を始める |
nature | 性質 human natureで人間の性質 |
efficient | 効率の良い |
to go up to | に近づいていく |
should とought toを 過去、未来で使う方法 |
|
afterwards | その後 |
first of all | まず第一に |
attend | 出席する 対応する 注意して聞く |
リクエストの作り方 | can you could you do you mind would you mind →mindの後は動名詞が続く |
spoil | 甘やかす、台無しにする |
need | 疑問文、否定文では 助動詞として使う ケースもある Need you 〜 |
disturb | 邪魔する |
spirit | 精神 霊 蒸留酒 気分 |
flow | 流れ、流れる |
feast | ごちそう |
dare | あえて〜する、 挑戦する |
nail | くぎ |
bring up | 育てる |
criticize | 批評する 非難する |
shorts | 半ズボン |
thorn | トゲ |
regarding | について |
duvet | 掛け布団 |
thermometer | 温度 |
sensible | 分別のある |
balance | バランスをとる 帳尻が合う 残り |
add up | 加算する |
note | メモをとる 気づく 音 短信 |
bank note | 紙幣 |
all over | 全体にわたって |
be used to | 慣れる toは前置詞なので動名詞が続く。 |
sake | ため |
mixed up | 混乱する ごちゃごちゃになる |
so that | するために |
self conscious | 人前を気にする |
swear | 乱暴な口をきく |
future time clauses | ①when節にwillは使わない ②when節が現在形の場合、 アクションは同時に 行われる可能性もある ③when節が完了形の場合、 when節の内容を先に 行うことが強調される |
punctual | 時間を守る |
wish構文 | |
common sense | 常識 |
Stage8 イディオム | |
let yourself go | 好きなように振る舞う |
pull someone’s leg | 人をからかう |
see eye to eye | 見解、意見が一致する |
watch your step | 足元に気をつける 言動に気をつける |
to be on about | ぐずぐず言う 長々しゃべる |
a piece of cake | 簡単な、楽勝な |
look before you leap | よく考えてから行動せよ |
drop a line | 文書により連絡する |
I don’t know if I’m coming or going | 混乱して何がなんだか さっぱり分からない |
fall to pieces | ばらばらになる しどろもどろになる |
hit the nail right on the head | 的を射ている まさにそのとおりである 核心をつく |
pull yourself together | 気を静める 自制心を働かす 気を取り直す |
kill two birds with one stone | 一石二鳥 |
go in one ear ant out the other | すぐ忘れる |
cut corners | 手抜きをする 節約する |
Stage8の学習を経て、
英会話で以下会話ができるようになります💡

食べるのを
楽しみにしています。
(to look forward to)

上司と口論になりました
(quarrel 使用)

万引きして
現行犯逮捕されました💦
(red handed使用)

いただけないでしょうか?
(Could you 〜使用)

議論する勇気があります
(dareを使用)
🔷まとめ
→
カランメソッドレッスンをStage8まで修了して
得られた効果•気づきについて、
解説しました。
詳しくは以下ご確認願います。
Stage8では
今まで感覚で理解していた
“theの使い方”、
“複数形の作り方”
を学び直せて良かったです😃
ネイティブキャンプなら、
7日間無料トライアル+
カランレッスンでも使える500コインが
プレゼントされ、
5回カランレッスンを試せる事ができます✨
カランレッスンに興味のある方は
強引な勧誘もないので、ネイティブキャンプで
“VODを無料トライアルで楽しむ”気持ちで
まずは試してみましょう✨